APA-4のSWR調整
ミニマルチのAPA-4ですが、リグにアンテナチューナが内蔵されていることもあり、実際の交信は特に支障なく使えていますが、こちらの記事で書きましたように、SWRとしてはまだ納得がいかないものがありました。
その後、いろいろと試行錯誤を重ねて、(まだ完全ではありませんが)とりあえず納得がいくレベルにすることができました。
先日の課題としては、
・7MHzにてアンテナ給電点近くでSWRが無限大(リグのところでは1.5以下) |
・ハイバンドでSWR最低が2.0以上 |
という2点がありました。
まず、7MHzの件ですが、正直なところ原因は未だに良くわかっておりません。ただ、アンテナ給電点近くでもSWRを低くする方法は見つかりました。簡単に図にしてみましたが、APA-4を取り付けている金具を中心に回転させ、振り出しの角度を変えることで給電点のところで、リグ近くとほぼ同じSWRとなりました。
↑APA-4の振り出し角度を調整(青が従来、茶が改善時)
↑7.05MHzでSWR=1.2程度となりました
原因はよくわからないのですが、竹やぶが影響しているような感じです。竹を全部切り倒したくなりましたが、当局の所有する竹ではないのでどうしようもありません。
ところで、リグ近くで見ますと、アンテナの振り出し角度を変えても違いはほとんどありませんので、結局のところはどちらでもいいのかもしれません。また、別件で50/144/430用のGPアンテナをベランダ右側の方に移設したこともあり、それとの干渉も気になりますので、結局、APA-4は元の角度に戻しました。しばらくこのまま使い、不都合あれば角度を変えようと思います。
2つめの、ハイバンドでSWRが下がりきらない件ですが、ミニマルチアンテナさんにも問い合わせながら実験をいろいろやりました。
RFグランドが大き過ぎる可能性があるとのことで、カウンターポイズやエレメントの長さを短くする等、試してみたのですが結果はほとんど変わりません。カウンターポイズの長さがおかしいのかなと調整してみたものの、これもほとんど変わらず。方向などを変えてみるうちに、ベランダ内に這わせるのではほとんど変わらないけど、階下に落とすとSWRが変化する(落ちる)ことが判明しました。そういうものなのか、良くわかっておりませんが。
21MHz用の3.5mくらいの線材を階下に落とすので、下の階の人の目に付く可能性がありますが、ビニール線ではなく黒い被覆が付いた針金を使ってみました。まあ、いずれはバレるかもしれませんが。この1本の針金で、14M、28Mもそれなりに改善するので、効果はかなりあるようです。
そんなわけで、結局のところ、「仮」処置的な感じは拭えませんが、しばらくこれで使っていこうと思います。SWRを測定した結果は以下です。(比較のため、いままで使っていたモービルホイップのSWRも併せて載せています。APA-4は使える帯域が広いようです。)
↑APA-4のSWR(赤色)です。比較のためCM-144W7(青色)も載せています。
欲を言えば、7/21MはSWR最低点をもう少し高い周波数に、28Mは逆に低い周波数に落としたいところではあります。エレメントの長さを変えれば追い込める可能性はありますが、実用上はそれほど問題にはならないかな、と思います。
| 固定リンク
コメント
いろいろ頑張ってますね~。
よくわからないけど、というのは多いですよね。
電波、目に見えませんし。
SWR計は進行と反射の量でメーターを表示させ、アンテナアナライザーはインピーダンスからSWRを表示しますから、測り方の違いと、そして“ある何か”、が原因なのでしょう・・・。
使えるレベルになってきたようでよかったです。
投稿: JO1KVS | 2008年3月10日 (月) 06時08分
改善されたようですね
何よりですね
階下のお宅に菓子折り持参で挨拶しましょう
言われてから弁明するよりも
効果はありそうですね
投稿: ja1sky | 2008年3月10日 (月) 09時19分
KVSさん、
いろいろアドバイスありがとうございました。使っていくうちに、またいろいろ疑問や問題を起こしてくれそうなアンテナですので、それを乗り越えていくうちに、だんだん解明できればいいな、と思っています。
またいろいろ教えてくださいネ
skyさん、
たしかに菓子折りでも持って、事情説明しておいた方がいいかもしれませんね。
ただ、悪く考えると、それがきっかけで自治会にタレコミとか、ヤブヘビとなるリスクもありそうで・・・。
悩みどころですhi。
投稿: jo1quf | 2008年3月10日 (月) 23時06分
このアンテナはカウンターポイズによりSWRを下げる事ができるようですが、アンテナアナライザーが必須です。
28Mにおいて、SWR1.2 400kの幅を
持たせていますが、14,21Mは共振が低くて使えず。
投稿: hide | 2011年11月13日 (日) 23時05分