3.3雛コンテスト2008
3月3日に雛コンテストがありました。平日のコンテストでしたが、この日、ちょうど仕事が休みになったため参加してみました。
といっても、午前中はアンテナ(APA-4)の調整を行い、午後からの参戦でした。
平日でしたので、かなり空いているのかな、と思ってワッチしてみたところ、7MHzではかなりのパイルになっていてビックリ! 平日でも無線やっている人は結構いるもんですね。
当局もさっそく呼んでみました。5エリアのYLさんです。呼ぶとき、他に呼んでいる人が結構いてパイルになってる・・・と思ったのですが、なんと一発で、
「QUFさんどうぞ」
との声が・・・。いやあ、APA-4はよく飛ぶ、パイルでも拾ってもらえる、との書き込みはよく見ましたが、本当にそうなんだ~とちょっと感激です。
しかし、続けて8エリアのYLさんを呼んでみましたが、こちらはちっとも拾ってくれません。それどころか、もう誰もいなくなってから呼んでみても、拾ってくれずにCQを出す始末・・・。う~ん、こちらは全く届いていないようです。
APA-4の実力がいまいちよくわかりません。
7MHz以外のバンドは・・・全然聞こえませんので、しばらく7MHzのみでやることにします。SSBはパイルなので、CWをワッチしてみました。もちろん、TNCの受信お助け装備付きでのワッチです。すると、何局かHINA TESTと打っている局がいるようですが、呼ぶ局はほとんどいません。そこで、オール埼玉コンテスト以来のCW交信をやってみました。
呼んでみると、相変わらず頭真っ白になってしまい、ミス連続です。それで、メモリキーヤーに定型文章を記憶させて、CQ出している別の局を呼んでみました。う~ん、これは楽ちんです。でもこれでは練習になりません。でもでも、コンテストでモタモタしていたのでは相手の方にも迷惑になりそうな気もします。そんなこんなで悩みながら、5局の方とCWで交信できました。
夜になると、7MHzはもう全然ダメです。3.5MHzを聞くと、何局かコンテストをやっている声が聞こえますが、当局は3.5Mには出れません。144Mに移り、また数局の方とQSOできました。
結局、今回の戦績は以下でした。午後、子どもが幼稚園から帰ってきて、子どもの遊びの相手をやりながらでしたので、あまり集中はできませんでしたが。16局の方とQSOできました。交信してくださった皆さん、ありがとうございました。
(zlogに雛コンテストのコンフィグファイルがないため、今回は手動でのカウントです)
バンド・モード | 交信局数 | 得点 | マルチ |
7MHz SSB | 5 | 50 | 5 |
7MHz CW | 5 | 32 | 5 |
144MHz SSB | 6 | 60 | 4 |
合計 | 16 | 142 | 14 |
というわけで、総得点は142×14 = 1988点となる予定です。順位としては、また真ん中あたりでしょうか。
↑家で飾ったひな人形です
| 固定リンク
コメント
雛コンテスト、参加されたんですね。
すごいじゃないですか~。
私は夜10時くらいからワッチし始めたので3.5だけでした。
4交信したかな?CWは1交信です。
144も居たんですねぇ。聞いてみればよかったです。
キーヤーを使って楽チン運用でも、慣れ、という最大の収穫が得られるので良いと思いますよ~。
APA-4まずまずのようでなによりです。
投稿: JO1KVS | 2008年3月 6日 (木) 23時51分
KVSさん、
夜は3.5は安定してますね。3.5のアンテナが欲しくなってしまいました。

たしかに、楽ちんCW運用でも、やってみるのが大事というのは実感できたように思います。自分のコールを打ってくれているな、程度はわかるようになりました・・・って、低レベルな話ですみません。
APA-4はまだまだ課題を残してます。APA-4のその後についても、また近々報告したいと思います。
投稿: jo1quf | 2008年3月 7日 (金) 01時14分
キーヤーを使わないときは、文を考えて、符号に変えて、操作、となるので最初は大変ですね。キーヤーみたいに、その辺に書いておくとスムーズに送信できると思います。
3.5、この季節は必要ですね・・・うちはモービルホイップでやっているんですよ。ちゃんと飛んでます(笑)。マルドルのHFC80Lという2.1m長のアンテナです。これで、VP6DX交信できました!。
APA-4を設置するのに比べれば小さいので、お勧めします!!
投稿: JO1KVS | 2008年3月 7日 (金) 16時02分
KVSさん、

3.5のアンテナいいですね。当局も買おうかな~。
問題は設置場所です。APA-4を取り付けているポールに垂直にモービルアンテナ付けるとかかな?
でも、お互いのアンテナが干渉するかもしれませんね。あと2mを垂直だと上の階の人が気にするかも・・・課題が多いデス。
投稿: jo1quf | 2008年3月 8日 (土) 10時11分
この手のアンテナは水平に近い感じで出します。別のホイップも水平から少し上向で、同じポールに付いています。少し上下左右に角度つけて干渉が少ないようにしています。30~40度くらいでしょうか・・・。
離れた並行より、近くで斜めのほうが干渉は少ないかな・・・と思います。
どちらのアンテナもFBに動いています。
思うに、水平より少し下向きがいいかな、と思います。そのほうが上に飛びやすそうな気がしませんか??。あくまで気持ちですけど。
お値段は7000円弱です。3.5でもお待ちしておりま~す。
投稿: JO1KVS | 2008年3月 8日 (土) 18時15分
KVSさん、
いつもためになる情報ありがとうございます。
3.5だけでなく、18とかも出れるように、モービルホイップを1本取り付けられるところを作っておくと便利そうですね。
取り付けとかアースとか、ちょっと考えてみようと思います。
投稿: jo1quf | 2008年3月 9日 (日) 22時35分